G-SYNC モニターには、通常のスケーラーに代わる特別なチップが搭載されています。
これにより、モニターは GPU のフレーム レート (Hz = FPS) に応じてリフレッシュ レートを動的に変更できるようになり、FPS がモニターの最大リフレッシュ レートを超えない限り、画面のティアリングやスタッタリングが解消されます。
ただし、V-Sync とは異なり、G-SYNC では大きな入力遅延ペナルティは発生しません。
さらに、専用のG-SYNCモジュールは可変オーバードライブを提供します。ゲーミングモニターはオーバードライブによって応答速度を向上させ、ピクセルが1つの色から別の色へと十分に速く変化することで、高速移動する物体の背後に現れるゴーストや尾を引く映像を防ぎます。
しかし、G-SYNC非搭載のモニターの多くは、可変オーバードライブではなく、弱、中、強といった固定モードのみを備えています。問題は、リフレッシュレートによって必要なオーバードライブのレベルが異なることです。
現在、144Hz では、「強」オーバードライブ モードによりすべての尾引きが完全に除去される可能性がありますが、FPS が約 60FPS/Hz に低下すると、逆ゴーストやピクセル オーバーシュートが発生するなど、攻撃性が強すぎる可能性があります。
この場合、最適なパフォーマンスを得るには、FPS に応じてオーバードライブ モードを手動で変更する必要がありますが、フレーム レートが大きく変動するビデオ ゲームではこれは不可能です。
G-SYNC の可変オーバードライブは、リフレッシュ レートに応じて即座に変更できるため、高フレーム レートでのゴーストを除去し、低フレーム レートでのピクセル オーバーシュートを防止します。
投稿日時: 2022年4月13日